社会貢献・町おこし
石川県能登半島の最先端から希望の光を!
まつり・地域繁栄・須須神社の3分野に継続的に関われる仕組みを構築。
花火をきっかけに、
継続的な資金・人材・文化の循環を生み出す。
更新日 2025.08.23
- 集まっている金額
- ¥0
「無理でしょ?」
違う。無理じゃない。無理じゃ済まない。
済まさないんだ!
実行日はなんと
9月13日
何いってんの?
そんな声はほっといていい。
なんだなんだって思った人だけ集まろう。
残り19日で、日本が震える。
能登半島から放つ、たった75発の花火が
1200年の歴史を背負った須須神社の復活劇のはじまりだ
キリコまつり史上最大の奇跡を起こす。
9月13日の夜空に刻まれるのは、
ただの花火じゃない。
「諦めない能登」の宣戦布告だ。
壊れた鳥居?再建する。
人がいない?集める。
予算がない?集める。作る。
時間がない?だから燃える。
走りながらつくっていけばいい。
この瞬間、あなたは選択を迫られている。
「見ている側」でいるか、「作る側」に回るか。
答えは明確だろう。
心臓が高鳴った人間に、傍観者の席は用意されていない。
歴史を動かすのは、いつも「無謀」と呼ばれた者たちだった。
2024年9月13日、能登半島で新しい伝説が生まれる。
その最初の1ページに、あなたの名前を刻むか?
未来へ向けてさまざまなものを創造していこう。
迷う時間は、もうない。
飛び込むなら、今しかない。
明日では、もう遅い。
〜日本一のキリコの光からはじまる、石川県珠洲市、
須須神社・キリコまつり・寺家の未来〜
令和6年、新年に発生した能登半島地震について激震が走りました。
発生後すぐにいろいろと情報を集めながらできることを模索してきましたら
SNSでは届けたい人に届けたい情報が届けられないため発信を控えておりましたが
情報が溢れてきたのでこちらでもチャンネルを立ち上げました。
そのひとつがこれ
何かできないかな。。。
能登半島、石川県、富山からでも見える花火なんて!?
いろいろと考えてきましたが今年は無理かも、、、
でも、諦めたくない。
それなら今年ははじまりの
未来へとつなぐきっかけの花火を
そうしてこの物語はスタートしました。
目次
- 令和6年能登半島地震
- プロジェクト概要
- 2. 資金募集設計(クラウドファンディング)
- サブスク制度 須須神社サブスク
- 4. 地域と支援者をつなぐ
- 5. 年間スケジュール例
- 6. 広報戦略
- 7. プロジェクトのポイント
令和6年能登半島地震
〜75の光からはじまる、須須神社・キリコまつり・寺家の未来〜
寺家まもりびと花火プロジェクト
〜日本一のキリコの光からはじまる、石川県珠洲市、須須神社・キリコまつり・寺家の未来〜
1. プロジェクト概要
2025年9月13日、石川県珠洲市の寺家地区「キリコまつり」の夜空に75発の花火を打ち上げる。
1発=1人(1組)の願いとし、
参加者は「まもりびと資格」認定を受け、
まつり・地域繁栄・須須神社の3分野に継続的に関われる仕組みを構築。
花火をきっかけに、
継続的な資金・人材・文化の循環を生み出す。
2. 資金募集設計(クラウドファンディング)
花火部門 75人限定1万円:花火1発スポンサー(願い提示)
・まつり応援部門 ・3万円:まつり応援 ・5万円: ・10万円:
須須神社応援部門 ・1万円:神社清掃参加権 ・3万円:上記+特別祈祷+限定御守 ・5万円:
上記+限定記念品崩れた鳥居の石を祈祷してお届け
3. サブスク制度 須須神社サブスク
| 名称 | 条件 | 特典 |
| プレミアまもりびと | 3分野すべてで活動実績+企画提案権 | 総会表彰・記念品・公式掲載 |
| オフィシャルまもりびと | 年2回活動+講座修了 | 運営参加権・限定グッズ |
| アンバサダーまもりびと | SNS発信 | PR素材利用可 |
| イメージまもりびと | 広報出演 | 撮影参加・ポスター掲載 |
| サポーターまもりびと | 花火・イベント1回以上参加 | 認定証 |
寺家地区サブスク
| 名称 | | 特典 |
| プレミアまもりびと | 3分野すべてで活動実績+企画提案権 | 総会表彰・記念品・公式掲載 |
| オフィシャルまもりびと | 年2回活動+講座修了 | 運営参加権・限定グッズ |
| アンバサダーまもりびと | SNS発信 | PR素材利用可 |
| イメージまもりびと | 広報出演 | 撮影参加・ポスター掲載 |
| サポーターまもりびと | 花火・イベント1回以上参加 | 認定証・手ぬぐい |
4. 地域と支援者をつなぐ
演出 ちょうちん演出
・地域の方:お祭りで使用する赤・青・黄・緑のちょうちんをプレゼント
・支援者 :ホワイトちょうちん(1万円支援でサポーター認定)
・祭り当日、色とりどりのちょうちんが町を彩り、
花火の光と連動 ストール演出
・地域を象徴する4色(ピンク・ブルー・イエロー・グリーン)
・サブスク会員ランク別に色を進呈 ・支援者用はホワイト(特別祈祷)
来年度本格的な打ち上げ花火の企画等
5. 年間スケジュール例
| 月 | 須須神社 | キリコまつり | 寺家地区 |
| 1月 | 新年祈願祭 | – | 特産品開発会議 |
| 3月 | 春の清掃 | – | 光の回廊整備 |
| 6月 | 屋台準備会議 | – | 交流イベント |
<br
| 9月 | 花火打上 | キリコまつり | 燈籠・観光ツアー |
| 11月 | 秋祭り | – | 特産市 |
6. 広報戦略
・SNSタグ
:75の願い #寺家まもりびと ・花火カウントダウン(毎日1発分の願いを投稿)
・ちょうちん・ストール姿の参加者を毎週紹介
・年間活動映像をYouTubeで公開
7. プロジェクトのポイント
1. 花火=入口で広く認知をしていただく
2.まつり・地域・神社の3本柱から能登半島を照らす
3. 資格制度=継続の仕組みで人をつなぐ
4. ちょうちん・ストール演出=地域を超えた一体感
5. サブスク=現地とのつながりを長期間にわたって構築を目指す。
災害大国・日本だからこそ 地域の営みの中に
「もしも」の備えを重ねる
プロジェクト全体構成
ストール概要
現状のストールの案になります。最終的なものは写真とは変わる可能性があります。
ストールイメージ
期待される効果・今後の検討事項
地域背景と現状課題
活動基本理念 レボリストLab
「感謝・感激・その先の感動を生み出す場所」
どんなときでも「おもしろい」を見つけていく。
それが学び、備え、つながり、希望に変わる。
能登半島に光を
活動メンバー募集中
寺家キリコまつり実行委員会
事務局(株式会社ソーシャルイマジン)
注意 ※ このサイトはアナログ更新のため1日1回集計をとって更新されます。
銀行振込
七十七銀行
矢本支店
普通口座 9189815
株式会社ソーシャルイマジン
注意 ※ このサイトはアナログ更新のため1日1回集計をとって更新されます。
このプロジェクトではまずは期間のない中まずは完全打ち上げ花火の応援型からのスタートになりますが
今後様々なものをご用意して来年に続くプロジェクトのキックオフを応援して下さい。
活動メンバー募集中